ちよだ日本語カフェ『Swan(すわん)』
ち よ だ く がいこくじん にほんごきょうしつ
千代田区にある外国人のための日本語教室です。
にほんごかいわ がくしゅう
ボランティアが日本語会話と学習をサポートします。

2024/4/6 花見と400回クラス記念
千鳥ヶ淵の花見と400回目のクラス祝いを行いました。




2024/2/10 TOKYO2020大会のレガシー展示 見学と新年会
有楽町にあるSusHi Tech Squareで開催されている、TOKYO2020大会のレガシー展示を見学しました。
その後、みんなで新年会を行いました。

.png)
2023/11/25 西神田児童センターのにじまつりに参加しました
子どもたちに、英語、ミャンマー語、中国語、アラビア語のじゃんけんを紹介しました。



2023/11/3 えみふるにて子供たちと交流しました
障害者福祉センターえみふるさんよりお声がけいただき、えみふる主催のイベントにボランティアとして参加しました。
2歳から8歳の子供たちと一緒に世界のじゃんけんをしました。




2023/9/2 あつまろう会に参加しました
障害者福祉センターえみふるで行われた「あつまろう会」にボランティアとして参加してきました。
英語、ミャンマー語、アラビア語のじゃんけんを紹介したほかに、モルックやかるたをして、交流しました。




2023/7/22 ほほえみプラザ 納涼祭でボランティアをしました
コロナがあけて3年ぶりに、ほほえみプラザの納涼祭にボランティアとして、参加しました。
高齢者のみなさんと世界のじゃんけんをしました。



2023/6/25 池袋防災館に行きました
池袋防災館に行って、AEDや消火器の使い方、震度7の体験や火事の際の煙の体験をしました。
終了後は懇親会も行いました。




2022/11/12 西神田児童センターのにじまつりに参加しました
英語、スウェーデン語、スペイン語、中国語、ミャンマー語のじゃんけんを
子どもたちに紹介しました。



2021/12/18 ちよ ともコラボ企画に参加しました。
千代田区社会福祉協議会がうんだ多世代交流ボランティア団体「ちよとも」とのコラボ企画に参加してきました。
テーマは、「世界から見た日本」。みんなでワールドカフェ形式で、ディスカッションしてきました。




2021/12/14 外国人のための文楽鑑賞教室に行ってきました
国立劇場で行われた、外国人のための文楽鑑賞教室に行って、「新版歌祭文 野崎村の段」を鑑賞してきました。




2021/11/27 高尾山ハイキングに行きました



2021/10/30 池袋防災館
池袋防災館に行って、地震体験、消火器体験をしてきました。
終了後は、ベトナム料理店で懇親会を行いました。


_edited_edited.jpg)

2021/3/27 千鳥ヶ淵の 桜 を見に行きました



2020/12/14 外国人のための文楽鑑賞教室に行ってきました
国立劇場で行われた、外国人のための文楽鑑賞教室に行って、「芦屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)」を鑑賞してきました。



2020/11/28 高尾山ハイキングに行きました



2020/5/22 オンラインクラスを行いました
特別給付金の申請書の書き方をみんなで学習しました。
.png)
2020 ラボライブ
2020年 千代田ラボライブ2020の冊子に
スワンの活動が紹介されました。


2019/12/20 忘年会2019
2019年最後のクラスは、忘年会クラスを行いました。



2019/11/30 西神田児童センターの「にじまつり」に参加しました
ポップコーンや綿菓子を作って、子供たちに渡しました。
母国語のじゃんけんも紹介しました。
中国、台湾、エクアドル、シンガポール、スウェーデン、アメリカのお友達がお手伝いしてくれました。




2019/08/31 ちよともコラボ企画に参加しました
千代田区社会福祉協議会が産んだ、多世代交流ボランティアグループ「ちよとも」と、コラボ企画に参加しました。
「真の国際人になろう」をテーマに、ワールドカフェをしてきました。


2019/08/30 スワンクラス200回記念のお祝いをしました
スワンが立ち上がって、4年半。
たくさんの皆様に支えて頂き、200回目のクラスを行うことができました。
300回目を目指して、頑張ります。




2019/8/3 ほほえみプラザの納涼会に参加しました
高齢者福祉施設ほほえみプラザの納涼会にボランティアとして、参加しました。今回も世界のじゃんけんを紹介しました。イタリア、インド、フィリピン、中国、台湾、スウェーデ ンのじゃんけんを紹介しました。
千代田区や千代田区社会福祉協議会さんからも支援を頂き、活動をすることができました。外国人学習者も、浴衣を着れて喜んでいました。






2019/6/17 外国人のための歌舞伎教室に参加しました
国立劇場で行われた外国人のための歌舞伎教室に参加しました。
今回は「霊矢口渡」を見ました。

2019/05/26 ミャンマー祭りに行きました
ミャンマー祭りに行ってきました。
会場の芝 公園内にあった、芝丸山古墳も見てきました。




2019/02/09 ちよラボで、スワンがプレゼンをしました
千代田区主催「ちよラボ2019」で、スワンのスタッフが、プレゼンをしました。


2019/2/2 千代田区立障害者福祉センターえみふる「あつまろう会」に参加しました
千代田区障害者福祉センターえみふるの「あつまろう会」に参加してきました。
節分が近かったので、外国人が鬼に扮して豆まきを体験。世界のじゃんけん大会では、英語、中国語、スウェーデン語、ミャンマー語のじゃんけんを紹介。また母国語の早口言葉を紹介し、いろいろな言葉の早口言葉にも挑戦しました。
全員で「上を向いて歩こう」を歌った後、日本の昔からある子供あそび「花いちもんめ」を体験しました。外国人学習者にとっても、大変楽しい時間を過ごすことができました。






2019/1/12 新年会を行いました
スワン新年会を行いました。ヘルマンハープを紹介したり、お茶の作法を教えてもらいました。図らずも、外国人学習者が母国の味のお土産を持ってきてくれたり、作ってきてくれ、異文化交流することができました。




2018/12 千代田区社会福祉協議会のfacebookにスワンが紹介されました
千代田区社会福祉協議会・ボランティアセンターのfacebookに、スワンを紹介して頂きました。
https://www.facebook.com/ChiyodaVolunteerCenter/posts/1143431792448164
以下抜粋
★スタッフ訪問日記Vol.1★
~「ちよだ日本語カフェSwan」編~
11月30日(金)、九段日本語学院さんで開催されている
ちよだ日本語カフェSwanさんの活動におじゃましてきました!
日本を訪れるの観光客はもちろん、生活の基盤を日本に移す外国人も年々増えてきている昨今。
そんな方々の日本語学習のお手伝いをする、ボランティアグループさんです♪
外国人の皆さんは自身のレベルに合わせて初級・中級・上級と分かれます。
その各グループにボランティアがつき、検定のテキストやディスカッション等を通して日本語学習をお手伝い。
国際関係のボランティアと聞くと、英語が話せないといけないというイメージを持つ方も多いのではないかと思います。
日本語を通して異文化交流ができる素敵な活動がここにはありました。
ご興味のある方は、ちよだボランティアセンターまで!!

2018/12/1 千代田区西神田児童センター「にじまつり」に参加
千代田区西神田児童センター主催の「にじまつり」にボランティアとして参加しました。今年も、わたあめとポップコーンを作るお手伝いと、母国語(英語、台湾語、中国語、スペイン語、スウェーデン語、ミャンマー語)のじゃんけんを紹介しました。






2018/11/11 パープルリボンプロジェクト ラン&ウォークに参加しました
千代田区男女共同参画センター主催、パープルリボン(女性への暴力をなくそう)プロジェクト、ラン&ウォークに参加し、皇居を1周しました。


2018/10/20 福祉祭りに参加しました
千代田区社会福祉施設主催「第16回福祉まつり」にて、台湾版餃子スープを販売しました。
スープを買ってくださった方には、母国語(英語、中国語、台湾語、ミャンマー語、ベトナム語、スウェーデン語)のじゃんけんを紹介しました。






2018/10/6 読売新聞東京本社を見学してきました
大丸有(大手町・丸の内・有楽町)まちづくり協議会が主催した「Open City Marunouchi」に参加し、読売新聞東京本社を見学してきました。


2018/9/29 「ちよとも」とコラボレーション企画をしました
「ちよとも」(千代田区で多世代交流を目的とした、千代田区社会福祉協議会協賛のボランティアグループ)が主催するワールドカフェ(多世代交流イベント)にスワンとして参加ました。
5か国9人の外国のお友達が参加してくれました。
テーマは「真の国際人になるために」。難しいテーマでしたが、
「国際交流ができてよかった。」「まさに真の国際人になるための交流の場でした!」「真の国際人とは?を考えるきっかけになりました。」と、嬉しい感想をたくさん頂きました。
