ちよだ日本語カフェ『Swan(すわん)』
ち よ だ く がいこくじん にほんごきょうしつ
千代田区にある外国人のための日本語教室です。
にほんごかいわ がくしゅう
ボランティアが日本語会話と学習をサポートします。

2017/12 ご近所かわら版に掲載して頂きました
千代田区社会福祉協議会が発行する「ちよだご近所かわらばんweb版」に、スワンの活動を掲載して頂きました。
http://jinbocho.chiyoda-gokinjo.net/2017/12/blog-post.html
以下抜粋
【虹まつり】
同日、西神田児童センターでは虹まつりが行われ、多くの子どもたちが楽しんでいました。
体育館では学生ボランティアを中心に色々な催しが行われ、神田地区だけでなく富士見や麹町方面からも親子連れが参加して賑わっていました。
屋外では、ボランティアサークルの「ちよだ日本語カフェ Swan」の皆さんがポップコーンとわたあめを振舞っていました。
※ボランティアグループ「ちよだ日本語カフェ Swan」とは、千代田区内で暮らす外国人に居心地の良い場所を協力する。千代田区で暮らす外国人に日本語支援・楽しく安全な生活の支援を行っているボランティアグループです。


2017/12/22 2017年度 クラス忘年会
今年最後のクラスでは、忘年会を行いました。
みんなでお菓子を食べながら自己紹介兼質問大会。
日本人スタッフによるマジックショーや、みんなで歌を歌いました。
ビンゴゲーム大会では、さまざまな景品が。
最後は、クラッカーで今年最後を締めくくりました。





2017/11/25 千代田区西神田児童センター「にじまつり」に参加
千代田区西神田児童センター主催の「にじまつり」にボランティアとして参加しました。
今年も、わたあめとポップコーンを作るお手伝いと、母国語(英語、台湾語、スペイン語、スウェーデン語)のじゃんけんを紹介しました。








2017/10/21 福祉まつりに参加
千代田区社会福祉施設主催「第15回福祉まつり」にて、台湾版餃子スープを販売しました。
スープを買ってくださった方には、母国語(英語、台湾語、スペイン語、スウェーデン語)のじゃんけんを紹介。






2017/7/29 岩本町ほほえみプラザ 納涼会にてボランティア活動
高齢者社会福祉施設 岩本町ほほえみプラザでの納涼会に、ボランティアスタッフとして参加しました。
毎年恒例のじゃんけん大会も開催しました。今年は5か国語のじゃんけんを紹介することができました。
今年は外国人メンバーも車椅子の動かし方の講習を受けてお手伝い。
慣れない車椅子に戸惑いつつ、高齢者の皆さまと触れ合う機会ができ、貴重な体験をすることができました。






2017/7/14 靖国神社の御霊祭りに参加して盆踊りに挑戦しました
盆踊りの練習…について質問を受けました。盆踊りは櫓の上で踊る人や周りの人の見よう見まねで覚えていきます。今回は教えてくださる方がいましたが、簡単な踊りの繰り返しですので、是非チャレンジを。





2017/6/3~4 小石川後楽園にて
日本庭園の見所、文化を紹介しました。
花菖蒲が見ごろで、水戸黄門の格好をして楽しみました。



2017/5/19 日本語カフェSwan 日本語クラス100回記念
2015年3月6日にスタートした日本語カフェSwanの日本語クラスが、たくさんの皆さまに支えられ100回目を迎えることができました。
これからも、学習者の皆さまに喜んで頂けるSwanとして、200回、300回目指して頑張って参ります。



2017/3/19 福祉祭に参加
千代田区役所、千代田区社会福祉協議会主催の第14回福祉祭りに7か国地域のメンバーがボランティアとして参加。
台湾の大根餅を販売しました。
大根餅を買ってくださった方には、母国語のじゃんけんを紹介。



